ゆったりとお得な和食ランチ。日吉「遊ZEN たつ吉」

日吉の「遊ZEN たつ吉」に行きました。
昼時は駅前のお店は混んでいましたが、なんとか入店できました。

お楽しみランチは1100円。

見た目通り、魚焼きからおぼろ豆腐、揚げ物まで揃っています。
男性でも満腹になると思います。
この内容で休日ランチ1100円はリーズナブルだと思います。

席はゆったりしており、家族連れやちょっとした食事会にも利用しやすいです。
お子様メニューもあります。

夜はお酒も楽しめるお店です。

リーズナブルでゆったりできるお店でした。

遊ZEN たつ吉割烹・小料理 / 日吉駅
昼総合点★★★★ 4.0

国分寺では貴重な沖縄料理店。お得感盛りだくさんの「星の浜食堂 国分寺」

国分寺の「星の浜食堂 国分寺」に行きました。
西荻窪に本店があるようです。

タコライス定食は950円。
沖縄そばのハーフ付きで、100円ましでフルサイズにできるとのこと。

沖縄そばはダシがきいており、お腹が許せばフルサイズにしたかったです。

タコライスは辛めなので、沖縄そばのあとに食べるといいかもしれません。
意外に辛めのタコライスは初めてなので、夜にお酒と一緒に飲みたいです。

写真の見た目以上にボリュームたっぷりで、満足度が高いです。
夜も昼と変わらずお得なメニューのままと思われました。

セットメニューが多く、目移りしました。
今回は沖縄そばを食べたかったのでこちらにしましたが、次回は定食にしてみたいと思います。

国分寺には沖縄料理店が少ないので、貴重なお店かもしれません。

星の浜食堂 国分寺沖縄料理 / 国分寺駅
昼総合点★★★★ 4.0

井の頭公園横の最高のロケーションで子連れで名古屋メシ「おもてなしとりよし 吉祥寺店」

吉祥寺の「おもてなしとりよし 吉祥寺店」に行きました。
オープン前から行列ができていましたが、キャンセルの人が出たのでなんとか滑り込めました。

焼き鳥もりあわせ。1408円。
タレや塩をおまかせしてくれます。チェーン店とは侮りがたいジューシーさです。

個人的には、焼き鳥の味付けはお店のおまかせにしてほしいと常に思っており、選ぶのが苦痛なのでありがたいです。

名古屋メシのどて煮。濃厚な八丁味噌味。
濃厚ですが子どもも喜んで食べていました。

手羽先。こちらも子どもが大喜びです。

とりラーメン。スープのダシが絶品。

揚げ豆腐など、一品ものも多いです。

てんむす。小さなサイズなので、バクバクいけます。
お子さんにもおすすめです。

キリンのクラフトビールが揃っています。
こちらは「オンザクラウド」でさわやかな白ビール。
アフターダーク、少し苦味があり、チョコ。キリンのクラフトビール。
それぞれ825円です。

個室も多く、子連れや家族の集まり、ちょっとした接待にも利用できそうです。
天気が良ければ、井の頭公園を望む外の席でもよさそうです。

昼はランチが千円くらいからあり、コストパフォーマンスは高いと思います。
雰囲気や料理がなかなかいけるので、おすすめのお店です。

おもてなしとりよし 吉祥寺店焼き鳥 / 吉祥寺駅井の頭公園駅
昼総合点★★★★ 4.0

火・金・土のみ営業の地元密着のテイクアウト専門焼鳥店。西国分寺「焼きとりの店 とりぞう」

西国分寺の「焼きとりの店 とりぞう」に行きました。
焼鳥とやきとんがあり、2022年時点でこの道39年のベテランが焼くとのこと。

わかどり、モモにんにく、つくね、軟骨つくね、ねぎまを注文。

100〜130円とリーズナブル。
味付けを選ぶことができ、この日はすべて塩味にしました。

つくねは、コリコリした軟骨つくねががおすすめです。

やきとんは、白もつ、レバー、たんを注文。
100〜110円とさらにお得。

どれも歯ごたえ良く、食べ応えがあります。

安くてもちゃんとした焼鳥で、やきとんの味わいです。
注文してから15分ほど待ちます。

火、金、土曜日のみ営業です。

焼鳥もいけますが、やきとんが個人的にはおすすめ。
スーパーの焼き鳥はこれより高くてもおいしくないので、ちょくちょく買いたいです。

焼きとりの店 とりぞう焼き鳥 / 国立駅西国分寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

大ぶりな高コスパ焼鳥。東村山「炭焼工房 凪山丸」

東村山の「炭焼工房 凪山丸」に行きました。

五本以上から注文可能です。テイクアウト専門。

ぶたレバー、とりレバー、豚カルビ、つくね、ねぎま、とりニンニクヤゲンなんこつを注文。

それぞれ110-170円です。

かしらやモツなど、人気商品は早い時間に売り切れる模様。

注文してから焼いてくれるスタイルです。
塩もありますが、全部タレにしました。

15-20時営業。

ボリュームは一般的な焼鳥の2倍でかなり大ぶりです。

店構えが雰囲気抜群。

炭焼工房 凪山丸焼き鳥 / 八坂駅小川駅久米川駅
夜総合点★★★★ 4.0

子連れや祖父母招待に嬉しい。三浦海岸「マホロバマインズ三浦」

三浦海岸「マホロバマインズ三浦」に行きました。

朝食、夕食ともにブュッフェです。
まぐろ食べ放題だけではなく、フェアを定期的に開催しています。

夕食のブュッフェ。
エスニックキャンペーン中でした。

エスニックではありませんが、ジョージアのシュクメルリ(クリームシチューみたいなもの)は売店でも購入できます。

こちらは朝食のビュッフェ。
和洋食ともにたくさんあります。

老若男女楽しめるメニューがたくさんあります。

品川から電車で一本ですし、屋内プールでどんな天候でも楽しめます。

マホロバマインズ三浦その他 / 三浦海岸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

土日の子連れランチにも最適な穴場。東京「すき焼き十二天」

東京のブリックスクエア3階にある「すき焼き十二天」に行きました。
The INNCENT CARVERYの姉妹店とのことです。

休日の昼時にどこも混んでおり、ブリックスクウェアを登っていかにも高そうで無理と思いきや、
周りのお店とあまり変わらないランチ価格が見えたので入りました。

肉重カルビは1800円。100円で生卵を追加しました。

分厚い肉厚のカルビで、油っぽさはなくジューシー。
この内容でこの価格は衝撃的です。

見るからに色味が濃い生卵は必須です。
卵焼きももちろん絶品です。

サラダはシーザーサラダ。味噌汁は赤だしにあおさが入っています。

お子様メニューで足りなくなってきた子どもも満足そうに食べていました。

焼きしゃぶ重は1700円。
薄切りのしゃぶしゃぶは関東風ではなく、焼き上げるようなタイプで甘めです。

黒七味と山椒で味付けできます。

落ち着いたお店で、テービル席でも半個室のような広さがあります。
平日の打ち合わせで使われるのか土日のランチのほうが安く穴場です。

すき焼き十二天すき焼き / 二重橋前駅有楽町駅日比谷駅
昼総合点★★★★ 4.5

昭和レトロで子連れOKな本格的なご当地B級グルメ店「渋谷北陸食市 RAYARD MIYASHITA PARK」

渋谷の渋谷北陸食市 RAYARD MIYASHITA PARK」に行きました。
全国の食市があり迷いましたが、東京でも珍しい北陸にしました。

新潟のイタリアン焼きそばは、ミートソースがかかっています。
見た目以上のボリュームで、甘酸っぱいソースと意外に合います。

富山のドライブスルー名物ののイカ漬け丼は、コリコリした食感が特徴です。

石川県のハントンライスはカジキフライが乗っています。
見た目通りのボリュームで、サクサクしたフライとしっとりしたチキンライス、卵の組み合わせは最高です。

何気なく入ったお店ですが、うまい、安い、早いと三拍子揃っていました。
お昼は空いており、広々しています。
はじめて知ったB級グルメばかりで楽しめました。

基本は居酒屋なので、お酒も飲めます。
サワーもきちんと濃く、お手頃。

お店は昭和レトロな雰囲気で、子どもが喜んでいました。

北陸食市 RAYARD MIYASHITA PARKレストラン(その他) / 渋谷駅明治神宮前駅原宿駅
昼総合点★★★★ 4.5

子連れOKでボリュームたっぷりな沖縄料理店。立川「琉球坊主 立川北口店」

ランチに立川の「琉球坊主 立川北口店」に行きました。

ひやしすばは700円。あおさともずくがたっぷり入っています。

ダシが効いており、あっさり。
つゆが冷たいと麺も固めの食感で、夏にぴったりです。

麺は小麦の中心だけの一等粉を使用しているとのこと。

はじめて食べたそばですが、かなり気に入りました。

そーきすば定食は950円。定食は大盛無料です。
ミミガーとサラダ、ジューシーもついてきます。

お米は古代米らしいです。

タコライスは800円。
子どもにぴったりなメニューです。

オリオンクラフトは900円。

苦味も感じられて、ライトなオリオンビールとは全く違います。

立川駅周辺でランチはどこも混んでいますが、少し早めに入店すれば並ばないと思います。

琉球坊主 立川北口店沖縄料理 / 立川北駅立川駅立川南駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

550円均一のジョッキクラフトビールとモチモチの餃子。立川「東京ギョーザスタンドウーロン GREEN SPRINGS店」

立川の「東京ギョーザスタンドウーロン GREEN SPRINGS店」に行きました。

餃子は4つで500円ほどで、こちらは焼き餃子。

どの餃子もイベリコ豚のバラと国産豚の肩ロースでジューシーで、2種類の小麦粉でもちもちしています。

ベアードビールや常陸野ネストビールといった地ビールも550円と安く、しかもジョッキです。

台湾風に氷を入れるタイプのオリジナルもあり、茶葉を入れたウーロンエール、レモン風味のレモンサワーエールがあります。

パクチー餃子。一押しです。

シソ餃子。あっさりしており、ビールに会います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_2656.jpg

生ザーサイは浅漬けみたいであっさりしています。
デパ地下等で売っているようで、後日、買ってきてもらいました。

まぜそばの拌麺は950

まぜそばの拌麺は950円。ニラとひき肉でガッツリしており、ナッツの食感が香ばしい。

醤油や酢をスポイトで取るので、こぼれにくいです。

カウンター席中心ですが、席は低めなので子連れも可能です。
席の間隔もそれなりにあります。

オーダーはスマホ経由ですが、慣れれば問題ありません。
店員さんは挨拶が大きく、威勢がいいお店です。

東京ギョーザスタンド ウーロン GREEN SPRINGS店餃子 / 立川北駅立川駅高松駅
昼総合点★★★★ 4.0